ゴルフスイングを腹筋で打つ!体幹を安定させて軸ブレを防ぐ基本ポイント

🏌️‍♂️ ゴルフスイングを腹筋で打つ!体幹を安定させる基本ポイント

――“腹筋主導”で軸がブレないスイングを作る方法


🟩 はじめに:前傾が崩れる・起き上がる悩みは「腹筋」で解決できる

「スイング中に体が伸び上がってしまう」

「軸がブレてボールがつかまらない」

「当たりが薄くなって飛距離が落ちる」

こうした悩みは、腹筋を使えていないスイングに多く見られます。

私自身、以前は背筋や腕の力でクラブを振っており、

インパクトで体が起き上がる癖に苦しみました。

しかし、腹筋で体を支える感覚をつかんでから、

スイングの安定感と再現性が格段に上がったのです。

この記事では、「腹筋で打つ」とはどういうことか、

そしてどのように練習すれば体幹を安定させられるのかを、

具体的に解説していきます。


🟩 腹筋で打つとは?正しい体幹の使い方を理解しよう

💡 腹筋主導のスイングとは

腹筋で打つというのは、インパクト時にお腹の前側で体を支え、軸を保つこと

クラブを“振る”のではなく、体の回転にクラブを“乗せる”イメージです。

腹筋が働いているときは、

  • 前傾姿勢が自然にキープできる

  • 上体の起き上がりが防げる

  • 回転軸が安定してミート率が上がる

という効果が得られます。


💡 腹筋が使えていないスイングの特徴

反対に、腹筋が機能していないと次のような症状が出やすくなります。

  • テークバックで上体が反ってしまう

  • 切り返しで背筋に力が入り、体が突っ込む

  • フィニッシュでふらつく

  • 腕や肩の力で無理やりクラブを下ろす

これは、背筋や腕の力で体を支えようとして、腹筋が“抜けている”状態です。


🟩 前傾姿勢を保つための腹筋の使い方

腹筋は「体を丸める筋肉」ではなく、体幹を安定させる支点として使います。

そのためには、前傾姿勢を維持しながら腹筋を“軽く締めた”状態を保つことが重要です。

✅ 練習ポイント

  1. 構えた時にお腹を少しへこませる

  2. 背中ではなく腹筋で体を支える感覚を持つ

  3. スイング中はお腹の張りを保つ(力を抜かない)

これにより、インパクトの瞬間でも軸がブレにくく、

自然にクラブヘッドが走るようになります。


🟩 腹筋を使ったスイングを身につける3つのコツ


💡 コツ①:肩と腰を同調させて回す

腹筋を使うには、上半身と下半身の“ねじれ”を正しく作ることが大切です。

肩だけを回すのではなく、腹斜筋(脇腹)を意識して肩と腰を一緒に回すと、

体幹の力を効率的に使えます。

💬 テークバックで「へその向き」が飛球線後方を向くまで回してみましょう。


💡 コツ②:呼吸で腹筋の力をコントロールする

スイング中は、呼吸が止まると腹圧が抜けてしまいます。

腹筋を安定的に使うには、軽く息を吐きながらスイングするのが効果的です。

💬 “フッ”と息を吐きながらインパクトを迎えると、自然に腹筋が締まります。


💡 コツ③:背筋ではなく腹筋で前傾を支える

背中を反らせて支えようとすると、体が起き上がりやすくなります。

インパクトで前傾をキープするためには、腹筋で下腹部を前に支える意識を持ちましょう。

💬 「お腹を地面に向けたまま打つ」イメージを持つと◎。


🟩 腹筋を使う感覚を身につける練習ドリル


🏋️‍♂️ ドリル①:腹筋キープ素振り

  1. 通常のアドレスを取り、軽くお腹を引き締める

  2. その状態でハーフショットの素振りを10回

  3. お腹の“張り”が抜けないように注意

👉 ポイント:背中に力を入れず、お腹で体を支える感覚を覚える。


🏋️‍♂️ ドリル②:腹圧呼吸スイング

  1. テークバック前に軽く息を吸う

  2. 切り返しからインパクトにかけて「フッ」と吐く

  3. 腹筋が自然に締まり、回転軸が安定する感覚を掴む

👉 ポイント:息を止めると体が固まるので注意。


🏋️‍♂️ ドリル③:前傾維持ハーフショット

  1. クラブを短く持ち、ハーフスイングを行う

  2. 前傾角度を保ちつつ腹筋で支える

  3. お腹でバランスを取る感覚を習得

👉 ポイント:お腹の下(下腹部)で体を止めるイメージ。


🟩 ラウンド中に意識したい腹筋スイングのポイント

  • 打つ前に「お腹に力を入れて構える」

  • スイング中は「腹でクラブを回す」イメージ

  • フィニッシュでも腹筋の張りを感じているか確認

特に疲れてくる後半は、腹筋の張りが抜けやすいです。

そのときはスイングを小さくして「体幹で打つ感覚」を思い出すと安定します。


🧩 チェックリスト:あなたの腹筋スイング度を確認しよう

質問 YES/NO
スイング中、お腹に軽い張りを感じるか? ☐ / ☐
インパクトで体が起き上がらないか? ☐ / ☐
フィニッシュでふらつかないか? ☐ / ☐
腕に頼らず、体全体で振れている感覚があるか? ☐ / ☐

YESが3つ以上なら、腹筋主導のスイングができている証拠です。


🏁 まとめ:腹筋主導で“軸ブレゼロ”の安定スイングを作ろう

腹筋で打つというのは、ただ力を入れることではありません。

体幹で支え、背中に頼らずスイングするという意識が大切です。

  • 前傾姿勢を腹筋で支える

  • 肩と腰を連動させる

  • 呼吸で腹圧をコントロールする

この3つを意識するだけで、

スイングの再現性が高まり、自然とボールのつかまりが良くなります。

まずは、ハーフショットで「腹筋の張りを感じる素振り」から始めましょう。

今日から体幹を使ったスイングへ、ステップアップです!

タイトルとURLをコピーしました