ゴルフスイングが詰まる原因と改善法|振り抜けない悩みを体の使い方で解消する!

🏌️‍♂️ ゴルフスイングが詰まる理由と体の使い方のコツ

――振り抜けない感覚をなくし、スムーズなスイングを手に入れる


🟩 はじめに:スイングが“詰まる”あの感覚、ありませんか?

「振り抜けない」「クラブが体に当たりそう」「窮屈でボールがつかまらない」

そんな“詰まるスイング”に悩んだ経験はありませんか?

私自身も以前、練習場ではいいのにラウンドでは詰まることが多く、

クラブを振るたびに違和感を覚えていました。

スイングが詰まると、スピードも方向性も失われ、

結果的にミスショットが連発してしまいます。

では、なぜスイングは「詰まる」のでしょうか?

実は原因の多くは、体の使い方と動作の順序にあります。

この記事では、その原因と改善法をわかりやすく解説します。


🟩 スイングが詰まる主な原因と体のメカニズム


💡 原因①:肩の回転不足でクラブが前に出られない

バックスイングで肩が十分に回っていないと、

切り返しでクラブと体の距離が近くなり、振り抜くスペースがなくなります。

特に、上半身だけでクラブを上げてしまう人は要注意。

肩甲骨や胸の回転を使わずに腕だけで引き上げると、

ダウンスイングで腕が体に巻き込み、クラブが“詰まる”状態になります。

🔹 肩が回らない → 切り返しでスペースが足りない → 腕が体にぶつかる

改善ポイント

肩をしっかり回すためには、「背中を飛球線後方へ向ける」意識を持つこと。

体全体でテークバックする感覚を掴むと、詰まりが一気に減ります。


💡 原因②:グリップの力みで体の回転が止まる

強く握りすぎると、前腕や肩がガチガチに固まり、

スイング全体の流れを止めてしまいます。

腕の筋肉が緊張すると、下半身や体幹と連動しなくなり、

結果的に腕だけで打つ“手打ち”スイングに。

これが、詰まりやすい一番の原因です。

🔹 強いグリップ → 腕が固まる → 回転が止まり → 詰まる

改善ポイント

クラブを“握る”ではなく、“支える”感覚を持ちましょう。

目安としては、卵をつぶさず持てる程度の力加減が理想です。


💡 原因③:体重移動が横方向にズレている

ダウンスイングで左足への体重移動がうまくいかないと、

体が左右にスウェーして、軸がブレます。

この状態だと、クラブの通り道が毎回変わり、

腕と体の動きがバラバラになって詰まりやすくなります。

🔹 正しい体重移動 → 回転の軸が保たれる

🔹 横ズレする体重移動 → クラブが内側に詰まる

改善ポイント

左足に体重を移すのは「インパクトの瞬間」。

早すぎる移動はスウェーを招くため、

「腰が回った結果、体重が移る」イメージを持ちましょう。


💡 原因④:腕と体の同調がズレている

スイングでよくあるのが、腕が先行しすぎて体の回転とずれるケースです。

腕だけが動くと、クラブが体の正面を外れ、詰まりが発生します。

改善ポイント

「胸の正面にクラブヘッドをキープしたまま振る」イメージを持つこと。

クラブが常に胸と一緒に動くようにすれば、体の回転と同調します。


💡 原因⑤:胸郭(胸まわり)の可動域が狭い

肩甲骨や胸の回旋が硬い人は、

バックスイングで体を十分にねじれず、クラブが浅い位置で止まります。

この結果、ダウンスイングでクラブが体に近づき、詰まる動きが出やすくなります。

改善ポイント

ストレッチで胸郭の柔軟性を高めるのが有効です。

・両腕を胸の前で交差し、上体を左右に回す

・クラブを肩にかけて、腰を固定したまま上体を回す

これを1日10回×2セットやるだけで可動域が広がります。


🟩 スイングが詰まらないための体の使い方と意識


💡 ポイント①:体の回転を“主役”にする

詰まりをなくすには、「腕で打たず、体で回す」こと。

クラブは体の回転に“遅れてついてくる”イメージを持ちましょう。

特に切り返しでは、腕を引き下ろすより、

腰の回転でクラブを下ろす意識を持つと、自然にスペースが生まれます。


💡 ポイント②:腹筋で前傾を支え、背筋に頼らない

多くの人はスイング中に背中で体を引いてしまい、上体が起き上がります。

これではクラブがインサイドから出ず、詰まりが起こります。

腹筋で前傾を支える意識を持つことで、軸が安定し、

腕と体の動きがスムーズに連動するようになります。


💡 ポイント③:ハーフショットで体と腕の動きを合わせる

スイングを直すには、ハーフショット練習が最も効果的。

フルスイングの半分の力で、体と腕を同時に動かす練習です。

💬 コツ:クラブヘッドが常に胸の正面にあるように振る

これにより、腕と体の一体感が自然に身につきます。


🟩 スイングが詰まる人のためのおすすめ練習ドリル


🏋️‍♂️ ドリル1:胸回しクラブドリル

  1. クラブを肩の上に担ぐ

  2. 腰を固定したまま、上体を左右に回す

  3. 胸がしっかり飛球線後方を向くまで回転

👉 胸郭を動かす感覚を養うことで、スイング軌道が広がります。


🏋️‍♂️ ドリル2:片手素振りドリル

  1. 右手だけで軽く素振りをする

  2. 左腕の動きを妨げないよう、腕の通り道を確認

👉 クラブを「振る」よりも「体で回す」意識が高まります。


🏋️‍♂️ ドリル3:腰リード練習

  1. 下半身を先に動かす意識でスイング

  2. 腰が回ったあとに腕がついてくる感覚を掴む

👉 体の順序が正しくなり、詰まりが消えます。


🏁 まとめ:スイングの詰まりは「体の連動」で解消できる

スイングが詰まる原因は、

  • 肩の回転不足

  • グリップの力み

  • 腕と体のズレ

  • 胸郭の硬さ

  • 腹筋の支え不足

といった、体の使い方にあります。

まずはハーフショットから、

「体の回転でクラブを動かす」感覚を身につけていきましょう。

力を抜いて、体とクラブを一体化できれば、

詰まりのないスムーズなスイングが自然と身につきます。

タイトルとURLをコピーしました